モノクロ反転テキストの作り方/Adobe After Effects CCの使い方

カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCを使用して、モノクロテキストの模様が反転するアニメーションの作成方法を解説します。もちろんプラグインなしで作ることができます。このテキストは、白いスライムのようなトロトロが白いテキストにかぶるとその箇所だけ黒く変色するという少し変わった演出ですので挑戦してみてください。もちろん、今回は白黒わかりやすくモノクロで作っていますが、他の色でも作れます。
手順1(背景レイヤー作成)
まず、新規コンポジションをフルHD(1920×1080)で作成します。(Command + N)今回は、デュレーションを5秒ほどにしておきます。
背景となる平面レイヤーを作成
次に、背景となる白い平面レイヤーを作成(Command + Y)します。名前は[BG]としておきます。
手順2(黒いトロトロ模様を作る)
次に、黒いトロトロ模様を作成します。
背景の白レイヤーを複製
背景の白い平面レイヤーを複製(Command + D)し、レイヤー名を[black]としておきます。
フラクタルノイズを適用
まず、[black]のレイヤーに[エフェクト<ノイズ&グレイン<フラクタルノイズ]を適用します。
変更するプロパティは上記の通りです。
- フラクタルの種類:ダイナミック
- ノイズの種類:スプライン
- コントラスト:3000
- 明るさ:500
- 複雑度:1
- 展開のエクスプレッション:time*60
抽出を適用
次に、[エフェクト<キーイング<抽出]を適用します。適用すると、ヒストグラムが出てくるので、このヒストグラムを下記のように右端に寄せておきます。
すると、レイヤーをソロで確認すると、下記のように穴あきな感じの素材にしておきます。
塗りを適用
次に、塗りを適用し、色を黒くしておきましょう。
手順3(白黒のテキストをそれぞれ作成)
テキストを作成
次に、テキストを作成します。今回は「KAZUNOKO」とテキストをしておきます。
白と黒のテキストをそれぞれ作ります。
こんな感じでレイヤー名を変えておくとわかりやすくなると思います。
手順4(レイヤーを組み立てて反転を作る)
最後に、レイヤーの組み立てを行います。手順は簡単です。[black]のレイヤーを複製し、黒のテキストの上に配置し、アルファ反転マットに設定して完了です。
色の変更
番外編として、色の変更についても解説しておきます。このアニメーションの色はやっていただいた通りテキストとマットの連動する箇所の色を変更すると色を変更することができます。[BG]レイヤーは着色のエフェクトを適用していませんが、レイヤー設定から色を変更するか、エフェクトの[塗り]から色の変更を行うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?色の反転の演出は、モーショングラフィックスやタイポグラフィの一部の演出にしてみると意外と使えるかもしれませんね。作品作りのネタの一つとして見てください。
それではまた他のコンテンツでもお会いしましょう。
おすすめ記事はこちら↓