モノクロ反転テキストの作り方/Adobe After Effects CCの使い方
カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCを使用して、モノクロテキストの模様が反転するアニメーションの作成方法を解説します。もちろんプラグインなしで作ることができます。このテキストは、白いスライム...
カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCを使用して、モノクロテキストの模様が反転するアニメーションの作成方法を解説します。もちろんプラグインなしで作ることができます。このテキストは、白いスライム...
カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCを使用して、線と塗りを掛け合わせたモノクロテキストアニメーションを作る方法を解説します。プラグインはなしで作ることができます。 手順1(最終位置の素材配置...
カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCで計りのインフォグラフィックスを作っていこうと思います。作例として見ていただければ幸いです。 https://youtu.be/ttEpK5RTO5I 手...
カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCのシェイプレイヤーを使用してモーショングラフィックスでよく使われる演出を紹介しようと思います。いろんな図形のシェイプが散っていくようなモーショングラフィッ...
カズノコです。今回は、Adobe After Effects CCのシェイプレイヤーの使い方について解説します。[パスの結合]についてそれぞれ見ていきたいと思います。今回はモーショングラフィックスの制作を考えているAE初...
カズノコです。今回は、プラグインを使わずに、Adobe After Effectsの標準機能のみを使用して、立体的なテキストを作成する方法について解説します。 https://youtu.be/dFQrly5lQxE 手...
カズノコです。今回は、なかなか使用機会の少ないエフェクト「CC hair」を組み合わせて、新緑な草がなびくようなモッフモフなテキストアニメーションを作る方法を解説します。もちろん、プラグインなしで作っていきます。 htt...
カズノコです。今回は、インフォグラフィックスでよくみる円グラフを作る方法を解説します。もちろん、プラグインなしで作れます。 手順1(数値の数に合わせて、パイの割合が変わるシェイプを作る) 数字入力 動く数値を作るために、...
カズノコです。今回は、簡単にできるテキストトランディションの方法を解説します。もちろん、プラグインなしで使えます。 手順1(テキストを作成) コンポジション作成 5秒のデュレーションのコンポジションを作成しました。 テキ...
カズノコです。今回は、表彰式のオープニング、結婚式ムービーや舞台演出の一部としても使えそうなテクニックとして、レッドカーテンの作り方について解説します。もちろん、プラグインなしで使えます。 はじめに 今回は下記のようなプ...
最近のコメント