こんにちは!カズノコです!
今回は、Element3DでProShaderを買い忘れた人向けに、自分で撮った写真などをマテリアルに設定する方法について解説します。すごく簡単なのですが、なかなか情報が出てこなかったのでこの記事が参考になりましたら幸いです。
手順1:Element3Dでオブジェクトを作成
まずは、背景となる平面レイヤーとElementを適用させるための平面レイヤーを作成しましょう。

Elementを適用し、Scene Setupをクリックします。

今回は適当に球体のオブジェクトでも作りましょう。

一旦AEの画面に戻り、マテリアルにしたい写真をインポートしましょう(Command + I)。
今回はこのようなiPhoneで撮ったきったない家の壁の写真をマテリアルにしようと思います。

ひとまず読み込みが完了したら、コンポジションに配置し非表示にしておきましょう。

手順2:マテリアルの設定
それではマテリアルの設定を行うためにテクスチャマップの設定をします。
Elementのプロパティの中にある[Custom Layers]<[Custom Texture Maps]を選択し、Layer1に壁のレイヤーを設定しましょう。

次に、Scene Setupの中に再び戻りましょう。

球体のマテリアルのレイヤーをクリックし、Textureの項目のDiffuseをクリックしましょう。すると、下記のような画面が出てくると思います。

Load Textureの左側の矢印をクリックして、マップで設定した1を選択しましょう。

レベルを調整して右下のOKをクリックしましょう。
すると、下記のようにテクスチャが反映されているのがわかると思います。

補足:動画はできるの?
今回は、下記の動画をマテリアルに設定してみました。
Simple Lines – Abstract Background – blue
同様にカスタムテクスチャマップから動画を指定して、Diffuseで動画マップを適用するとしっかり動くテクスチャとして反映されました。

AEの勉強+お仕事をとるノウハウなどをまとめた講座のご紹介
カズノコが自らの体験を元にAfter Effectsの初心者向けに作った講座を販売しております。
After Effectsの基礎講義、提案講義、営業講義が含まれたお仕事に直結するノウハウを凝縮した講座となっております。
興味がある方は下記よりご確認ください。
コメントを残す