アニメーターズサバイバルキット購入!アニメーション用書籍レビュー

こんにちは!カズノコです!
今回は、やばい本を買ってしまったので紹介します!笑
先日僕の尊敬するAdobe After Effectsのチュートリアルを発信しているモーグラフさんの紹介されているアニメーション用の書籍を購入してみました!
AEは書籍では勉強してないので分からないのですが、アニメーターズサバイバルキットはアニメーションの勉強には超オススメの本です! #Peing #質問箱 https://t.co/935vXHgjs1
— mooograph / モーグラフ (@mooograph) February 20, 2020
アニメーターズサバイバルキットとは
今回紹介するのはアニメーターズサバイバルキットという書籍です。
※僕もまだ全てに目を通せているわけではなく、気になるところだけを目次から見つけて、かいつまんで読んでいます!
アニメーターズサバイバルキットとは、「ロジャーラビット」のアニメーター、リチャードウィリアムズが手掛けた著書です。
海外で活躍されていたプロのアニメーターが、特に有効性を実感した手法を伝えてくれています。
この書籍には、現代のアニメーションにも通用する普遍的な基本的原則が詰まっていると僕は思いました。
とか言いつつ僕もそこまでアニメーション系のお仕事はしていないのですが。。。笑
とはいえ、僕のよくお仕事させてもらっているインフォグラフィックス系の動画コンテンツ制作でも結構生かせそうなことがありましたので超絶満足してます!
どのような場面で生かせそうか
あくまでも僕の場合の話です。
僕は普段のお仕事で多いのは企業向けの動画制作のうち、現段階ではインフォグラフィックス系のものが多いです。(アニメーションについては、その中でたまにデザイナーさんの作ったキャラクターの簡単なリギングをする程度です。)
僕は普段After EffectsというAdobeのソフトウェアを使っていますが、この本ではそのようなソフトの技術的な手法といった類の知見は得られないのでそこは注意してください。
例えば、訴求したい言葉をバウンスさせながら出現させたりする時、通常何フレームで出現させて何フレーム分バウンドさせると違和感がなくなるのか。このようなことって実際にクリエイターさんたちの多くはセンスでやってしまっているところが多いのではないかと感じています。(僕自身そのような客観的な指標があることすら知りませんでした。)
このようなところを体系的に数値で示してくれたりしているのはとてもありがたいです。
指標がある方が迷わなくて済むので僕はすごくありがたいと感じました笑
日本語版?英語版?
翻訳版で僕は購入しました!英語苦手なので笑
要点をまとめてくれてるのが良い
ビジネス書とか自己啓発系の本ででよくあるじゃないですか。一章分読んで結局使えるエッセンス1個みたいな。
あのような類のものは最初の10ページだけで、全400ページほとんどが使えるメソッドなのがすごいです。だいたいどのページ読んでも学びがある感じはします!
専門書なので当然ですが笑
まとめ
アニメーターを目指している方は間違いなく1冊持っておいた方が良いと思います!
暇な時に目を通すだけでも結構変わると思います!
AEでアニメーションを始めようか迷っている方は、モーグラフさんのYouTubeのチュートリアルを一度やってみることを強くおすすめします!
さらに深く知りたい方は本書を購入するのが良いのではないかと思います!