カズノコです!
今回は、AfterEffectsのおすすめの無料または安価なプラグインをご紹介します!
今回は無料または5000円以内の安価で手に入るプラグインを紹介しますので、便利だと思ったら今日から導入することができます!
購入を検討している方の参考になれば嬉しいです!
プラグインについて
AfterEffectsは標準の機能だけでも十分素晴らしい作品は作れるのですが、拡張機能をいれることで編集作業を効率化することができます。
正直、今までプラグインを何も入れたことがない人にとってはその効率化の素晴らしさはわからないと思います。
なので今回はプラグインを入れたことがない人へ敷居を下げるために何万円もするものではなく、5000円以内のものに限定して無料のものを中心に紹介します。
プラグインは一度その文化を取り入れると、それなしでは作れない、と思ってしまうくらい便利になります。
アニメーション制作をメインに制作する人であれば、プラグインもそこまで高くないですし無料のものも多いので導入しやすいのではないかなと思います!
それでは早速見ていきましょう!
おすすめプラグイン一覧
まずは無料のものから紹介します。
EaseCopy
- 価格:無料
- できること:イーズの曲線をコピーできる
- 入手先:https://aescripts.com/easecopy/

同じ緩急をつけようとした時に、そのままキーフレームをコピーしてしまうと、位置情報までコピーされてしまうのでイーズの曲線だけをコピーしたい時に使うと便利なプラグインです。
TextEvo
- 価格:無料(料金自由設定制)
- できること:簡単にテキストアニメーションを作れる
- 入手先:https://aescripts.com/textevo/

テキストレイヤーのプロパティを操作してアニメーションをつけるとちょっと大変なのですが、このプラグインを使うとかなり直感的に操作できるのでおすすめです。
この機能を無料で拡張できるのはビビります。
AnimationComposer
- 価格:無料
- できること:アニメーションのプリセットを使える
- 入手先:https://misterhorse.com/animation-composer

特に同封されているAnchorPointMoverが使えます。
アンカーポイントをワンクリックで移動させることができる機能です。
僕もよく使っています。
GGbunkai
- 価格:無料(料金自由設定制)
- できること:テキストをバラバラにシェイプへ変換
- 入手先:https://aescripts.com/gg-bunkai/

1文字ずつバラすだけでも大変なのに、文字自体もバラすことができるのはめちゃくちゃありがたいです。
これも料金自由設定なので0円から決済が可能です。
ありがたすぎますね。
AEJuice
- 価格:無料〜
- できること:エレメントなどのパックを入手できる
- 購入リンク(10%オフクーポン):https://aejuice.com/?ref=kazuyayamauchi&coupon_code=6AKPAQ25

普通、液体っぽいエレメントはフレームアニメーションをすることが多いのですが、かなり時間がかかる作業です。
このプラグインはプリセットをパック販売していてAEの中で選択して使うことができるのでかなりの時短になるかと思います。
先に紹介したテキストの表現と組み合わせるとインパクトのある表現ができると思います。
Smart Keyframe Navigator
- 価格:無料(料金自由設定制)
- できること:タイムライン上でキーフレームの位置を移動できる
- 入手先:https://aescripts.com/smart-keyframe-navigator/

「J」と「K」でキーフレーム間をショートカットしてくれる地味に便利なスクリプトです。
Align3D
- 価格:無料(料金自由設定制)
- できること:3Dレイヤーを整列することができる
- 入手先:https://aescripts.com/align-3d/

標準機能だと、2Dの整列はできるのですが、3Dレイヤーにすると整列ができなくなるのでそこをカバーしてくれるのがこのプラグイン。
AutoCrop
- 価格:$9.99(約1,000円)
- できること:コンポジションのサイズをぴったりにトリミングしてくれる
- 入手先:https://aescripts.com/auto-crop/

通常であれば、コンポジションの中に入って目標範囲を設定し、[コンポジション]<[コンポジションを目標範囲にクロップ]でクロップするので地味に手間なんですよね。
このプラグインを使うとそんな手間がワンクリックで解消されます。
Flow
- 価格:$30(約3,000円)
- できること:イーズの曲線を管理・適用することができる
- 入手先:http://www.toolfarm.com/store/cart/referral/referrer/kazunoko/url/flow/

これはかなり重宝してます。
EaseCopyだと毎度コピーしないといけないのですが、自分で作った曲線を残しておいてくれるのが個人的にはありがたいです。
KeyFast
- 価格:$35(約3,500円)
- できること:複雑なアニメーションをワンクリックで実装できる
- 入手先:https://aescripts.com/keyfast/

パスのトリミング、スケールアップ、スケールダウン、スライド、フェード、レイヤーを階段状にずらす、回転などなどよく使うモーションがワンクリックで実装できます。
Springy FX
- 価格:$39.99(約4,000円)
- できること:凝った動きを適用・組み合わせることができる
- 入手先:https://aescripts.com/springy-fx/

2Dのモーションに特化したプラグインです。
KeyFastより複雑目なモーションが可能です。
バウンスなどのエクスプレッションを使用しないとキツそうなものまで全9種類あります。
1から調べてやろうと思うとかなり時間がかかると思います。
4000円の価値は十分あるんじゃないかなと思います。
AutoCropと組み合わせて使うとかなりの時短になります。
Boxcam 2
- 価格:$19.99(約2,000円)
- できること:2Dのみのカメラ操作が可能になる
- 入手先:https://aescripts.com/boxcam/

簡単にいうと2Dのカメラです。
アニメーションを作る上で3軸で制御するのは意外と面倒くさいことがあります。
トラックマットが効かないのがデメリットです。
Overload
- 価格:$45(約4,500円)
- できること:イラレのデータをAEにワンクリックで、もっていける
- 入手先:https://www.battleaxe.co/overlord

シンプルに一番使ってると思います。
通常イラレからAEにベクター素材を持っていく場合、レイヤー分けしてaiファイルごと読み込む必要があります。
しかし、このプラグインを使うと、イラレとAEを同時に立ち上げてボタン1つで持っていけます。
神プラグインです。
アニメーション制作のお仕事が入ったらまず課金するべき機能だと思います。
DeepGlow
- 価格:$49.95(約5,000円)
- できること:良い感じのグローが一発でかかる
- 入手先:http://www.toolfarm.com/store/cart/referral/referrer/kazunoko/url/plugin_everything_deep_glow/

通常のグローだと何回か重ねていい感じの質感を出すのですが、DeepGlowは一発である程度いい感じにしてくれます。
いじるプロパティが通常のグローより少ないので時短になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
知らないプラグインもあったのではないでしょうか?
最後に告知です!
今、カズノコの公式LINEではオンラインスクール「AE Render」のプロモーションの一環として、映像制作を仕事にする上で知っておいた方がいい知識を初心者向けに6本のビデオにまとめた映像制作講座を配信しています!
完全無料でLINEのアプリ内で視聴できるのでよければ下記のボタンよりご参加ください!

コメントを残す